苗名滝(なえなたき)
長野県との県境、関川にかかる落差55mの苗名滝。柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、「日本の滝百選」にも選ばれている。とくに雪解け水が流れ込む春は、水量も増し、いっ そう見応えがある。近づくに…続きを読む
所在地:新潟県妙高市杉野沢
長野県との県境、関川にかかる落差55mの苗名滝。柱状節理の玄武岩壁から水しぶきを上げて落ち込むさまは迫力満点で、「日本の滝百選」にも選ばれている。とくに雪解け水が流れ込む春は、水量も増し、いっ そう見応えがある。近づくに…続きを読む
所在地:新潟県妙高市杉野沢
[カテゴリ:観光・景勝地,景勝地,妙高周辺の観光,妙高高原]
笹ヶ峰一周遊歩道の途中にあり、明治35年開場の歴史ある牧場。標高1300mの高所に位置し降水量も少ないため、夏でも爽やかだ。132haもの広大な草原には、巨大なハルニレの木がぽつんと点在。緑の草地、背景に見える妙高の山並…続きを読む
所在地:新潟県妙高市杉野沢 笹ヶ峰
地域の自然が分かりやすく解説され、さまざまな標本や模型が展示されている。妙高高 原の自然景観や動植物、人文などの理解を深めながら学ぶための手助けを行う施設。5月~10月末まではいもり池周辺の湿原や白樺林などの動植物の生態…続きを読む
所在地:新潟県妙高市関川2248-4
奈良時代より妙高山を霊山と仰ぐ修験道の道場として繁栄。境内には阿弥陀三尊像や 25体の石仏群、釈迦の仏足石などがある。なかでも国の重要文化財に指定された銅造菩薩立像は、日本の仏教美術の歴史を紐解くうえで貴重な仏像。毎年7…続きを読む
所在地:〒949-2235 新潟県妙高市関山4804
自然の中の野趣豊かな野天風呂温泉。料金無料でどなたでも入れます。
所在地:〒949-2235 新潟県妙高市大字関山燕温泉
日本の滝百選にも名を連ねる「惣滝」は、妙高山から流れ出る大田切川の源流部・大倉 谷に位置しています。標高は1300mで、周囲は「つばめ溶岩」と呼ばれる輝石安山岩が切り立っています。80mの高さから流れ落ちる豪快な眺めは、…続きを読む
所在地:新潟県妙高市関山燕温泉
燕温泉の温泉街から徒歩15分、標高1,150mにある「河原の湯」。混浴の野天風呂となっている(無料)。泉質は硫黄泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉で、湯色は乳白色。皮膚病や婦人病、切り傷などに効果がある。湯船は大きな岩で組まれた…続きを読む
所在地:新潟県妙高市大字関山(燕温泉)
[カテゴリ:観光・景勝地,地域,景勝地,寺社・史跡,妙高高原]
国立東京藝術大学の前身東京美術学校を創設し横山大観や菱田春草などを育てる一方、 ボストン美術館の中国・日本美術部長として日本美術を海外に広く紹介するなど明治期に活躍した美術行政家・思想家の岡倉天心〔おかくらてんしん〕。岡…続きを読む
所在地:新潟県妙高市赤倉
「あらい道の駅くびき野」は、「食」・「遊」をキーワードに新井地区を中心とした上越地区や北信濃地区の文化や自然、観光などの情報発信拠点として、また地場産業の活性化や地域の振興発展を目的に新たな集客、交流型施設として整備され…続きを読む
所在地:〒944-0075 新潟県新井市猪野山58-1
[カテゴリ:観光・景勝地,地域,寺社・史跡,妙高高原,資料館]
五街道(東海道・中山道・日光街道・甲州街道・奥州街道)に次ぐ重要な交通路として発達した北国街道。「道の歴史館」はその北国街道の要であった関川の関所を当時のままに再現。越後と信濃の国境にあり、交通の要衛である関川に江戸幕府…続きを読む
所在地:新潟県妙高市関川