閉じる
マイプランの「お気に入り」に追加されました。
OK
マイプランをみる
乙吉集落の東の外れに位置し、近くに地蔵菩薩を祀る堂があるため、地元では古くから「地蔵ケヤキ」として親しまれてきました。推定による樹齢は500年以上、目通りの幹回りは約6m、推定樹高は約30mとされています。根元から清水が湧き出ていた時代があり、その清水は眼病に効果がある「地蔵清水」と称され、近郷の人々の信仰を集めたと伝えられています。昭和50年に市の指定文化財となり、現在も地元住民によって大切に保護されています。
新潟県妙高市乙吉